広島市における「不燃ごみ」について説明しています。広島市で不燃ごみに分類されるおもなごみやごみステーションへの出し方、注意点も紹介しているので、広島市にお住まいの方はぜひ参考にしてください。
広島市における不燃ごみとは?
広島市における不燃ごみとは、おもに不燃性の材料でつくられている陶磁器類や小型家電製品、そのほかの製品のことです。広島市は、ホームページにて「皮革製かばん」「マニキュアのびん」「白熱電球」「使い捨てカイロ」「保冷剤」「アルミホイル」「金属製のフタ」「傘」「ポット」「ドライヤー」などを挙げています。
広島市における不燃ごみの出し方
広島市の各地域には、不燃ごみの収集日が月2回設定されています。収集日当日の朝8時30分までに、一般的なポリ袋に入れて指定のごみステーションに出してください。
広島市で不燃ごみを出す際の注意点
広島市で不燃ごみを出す際の注意点を紹介します。
ライターは分けて出す
使い捨てライターなどのライターは不燃ごみとして出せますが、ほかの不燃物とは分けてライターだけで出してください。
小型家電製品はリサイクルを検討
バッテリーや電気により動作する小型家電製品は不燃ごみとして出せますが、各区の施設などに設置されている回収ボックスに投入してリサイクルに回すことも可能です。回収ボックスの投入口はたて15cm、よこ30cm、奥行きが40cmで、この投入口を通らない家電製品は回収対象外です。
小型家電製品のバッテリー(電池)は外して有害ごみへ
小型家電製品に使用されているバッテリーは、不燃ごみではありません。必ず外して「有害ごみ」として処分してください。
参考:広島でバッテリー(自動車用鉛蓄電池・小型充電池・乾電池など)の処分方法
ビニール製のシートやホースは束ねて出す
ビニール製のシートやホースも不燃ごみとして捨てられますが、そのまま丸めて出すのではなく、ひもで束ねてから出します。なお、これらは長さ30cm未満にカットすれば「その他プラ」の収集日に出すことも可能です。
可燃ごみについても紹介しておりますので参考に
広島市における可燃ごみとは?ごみステーションへの出し方や注意点を解説
不用品、粗大ゴミの処分でお困りの際はご相談くださいませ。